元スレ
1 :呑んべぇさん:2006/04/25(火) 22:21:43 .net
最近ひそかに注目をあびている芋焼酎「明るい農村」。
明るい農村が飲める店、購入できる酒屋などの情報交換をおこないませんか?
2 :呑んべぇさん:2006/04/25(火) 22:22:38
2
3 :呑んべぇさん:2006/04/25(火) 22:32:53
はは。単独スレ立てるほどか
まあ個人的には農村好きだが
4 :呑んべぇさん:2006/04/25(火) 23:43:41
検索すればわざわざ交通費払わんでも定価で購入可能
オレはかなり好き
味はトップクラスやね
酒屋の話ではそろそろ出荷規制かかる恐れ有り
5 :水割りハーフ:2006/04/27(木) 00:29:01
明るいノーソン赤がうまいぉ。
一ケース酒屋にキープしてある(^.^)
6 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 06:13:27
7 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 07:30:52
出荷規制じゃなく出荷調整かな?
酒販店の人が去年は9月くらいに調整入って入荷へった言うてたよ
まぁ何百本単位で酒入荷する酒販店だが
まだ人気やから今年は夏前くらいに調整入るだろうと
注文来たらバンバン出してなくなって来たら調整するタイプの蔵っぽい
まぁ元潰れかけの蔵やからな
来年は学習してはじめから調整して出荷しるでしょうとの事
8 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 21:05:22
出荷調整は毎月掛かってますね。
9 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 21:30:23
家の近くに明るい農村を定価で売ってる店があるんですが、
一升瓶のみの販売なので手が出せないでいます。
月に4号瓶を空けるのが精一杯なほどのペースなのですが、
買ってみたほうがいいでしょうか?
10 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 21:39:30
>>9
かってみれ!!あれはいい物だ。
って一日で半合近く空けるおれが言って見る。
確か2300〜400位でそ。っ買ってみれ!!
11 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 22:02:46
農村は4号瓶がないんだよねえ。。
ちょっと飲みには不便かな
でも農村の一升瓶を部屋に置いとくと
あのジャケを見ると気持ちが和むんだよね〜
12 :呑んべぇさん:2006/04/27(木) 22:20:52
>>11
4号瓶ふつーにあるぉ。
あれなら一日一本になって割高だから一升呑んでるよ。
ないとすれば今出てる赤の方でそ。
13 :呑んべぇさん:2006/04/28(金) 01:25:41
なんかヒップフラスコぐらいのサイズの農村を発見したよ
おためしボトルって感じでかわええなコレ
14 :呑んべぇさん:2006/04/28(金) 21:46:52
久々に美味いと思える芋焼酎
15 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:06:37
16 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 00:37:06
一人で書き込みご苦労様です。
農村がプレになるくらいなら焼酎飲みません 以上
17 :呑んべぇさん:2006/04/29(土) 01:18:23
赤芋仕込みの農村
いまいち・・・
18 :呑んべぇさん:2006/05/04(木) 15:48:51
佐藤と晴耕雨読と農村との飲み合わせセットで8800円で売ってた。
買わなかった。
19 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 08:53:40
買えば佐藤はオクで8000円には確実になる
農村も2000円にはなる
小銭プラスマズイ雨読がただになったのに
22 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 21:16:00
>>18 しっているよ。
しかしそんな野暮な事は俺はしたくないんだ。
21 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 19:24:48
あっ、送料着払いにすればいいか。
それでも赤字か。。。
20 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 19:22:26
収入 佐藤 8000円
農村 2000円
支出 仕入 8800円
送料 2000円
箱代 500円
労賃 800円(時給800円)
ん?赤字ぢゃないか?
23 :呑んべぇさん:2006/05/05(金) 21:18:26
ちなみに砂糖と晴耕雨読のセットで6000ぐらいでうっていたところもある。
もっともそれはちがう店だけどな。
24 :呑んべぇさん:2006/05/06(土) 03:56:59
佐藤を抱き合わせにしてる店は通報したら100%特約店から
外されるから佐藤酒造に連絡汁。
25 :呑んべぇさん:2006/05/06(土) 06:48:39
うーむ生活習慣というのは恐ろしい。
まだ連休なのにこの時間に目ざめた・・・・・
>>24
>>18と>>23かいたんだけど、でもそれやると、俺の近所でかえる特なくなるんだよね。
特に佐藤ファンではないけど、2軒も特約無くなると、オクの馬鹿高い値段考えると
抱き合わせとはいえ、特約店契約がはずされるのは惜しいんだよな。
手に入りやすいが、そうそう飲まないというのと、手に入らないから、気軽に家で
飲めないというのとでは雲泥の差があるしねぇ。
ただ、晴耕雨読も農村も良い焼酎なのに、なんで抱き合わせで売るんだろうなとは
思う。 焼酎ブームの需要が減っているんだろうか。
26 :呑んべぇさん:2006/05/16(火) 01:05:31
かもねー
27 :呑んべぇさん:2006/05/16(火) 01:11:54
確実に焼酎ブームは去ってるね
最近では日本酒が盛り上がってきてるのか?
14代だっけ?オクでプレミアだし
スコッチもひそかなブームになりつつあるよう
28 :呑んべぇさん:2006/05/21(日) 19:45:42
明るい農村720ミリを、自動販売機で売ってるww店が、奈良の田舎都市にある。
麦焼酎の天の刻印も、同じ自動販売機で売ってるし。
店主さん、なかなかやるな。
聞いてみたら、むかしは、黒木のやませみも、自動販売機にいれてたらしい。
29 :呑んべぇさん:2006/05/21(日) 19:51:44
あー。売れてないんだね。
最後の望みは自動販売機ってよくありえるんだよ。
30 :呑んべぇさん:2006/05/30(火) 16:53:44
買ったよ。赤芋
31 :呑んべぇさん:2006/05/30(火) 16:58:35
そーいや、色アセが似合うラベルだな
32 :呑んべぇさん:2006/05/30(火) 22:55:47
赤芋 よりも普通の明るい農村が旨く思うけど….。
33 :呑んべぇさん:2006/05/31(水) 06:13:11
34 :呑んべぇさん:2006/06/01(木) 19:21:26
ロックで飲むと旨いよ>赤芋
35 :呑んべぇさん:2006/06/06(火) 15:20:30
名前が悪い
味はいい
36 :呑んべぇさん:2006/06/06(火) 15:38:27
この焼酎の件で複数回メールを出してくる、楽天の小さな焼酎屋がウザイ。
売れもしないのにたくさん仕入れちゃったのかな〜?
37 :呑んべぇさん:2006/06/06(火) 15:44:37
残りあと 56 本です
38 :呑んべぇさん:2006/06/06(火) 16:59:20
36
俺も。
農村好きやしたまに買うけど、そんなにしょっちゅう飲むかよって感じ
39 :呑んべぇさん:2006/06/08(木) 22:13:26
メジャーじゃないわな
45 :呑んべぇさん:2006/06/18(日) 20:09:45
NHKのパクリ?
48 :呑んべぇさん:2006/07/01(土) 22:33:36
蒸留仕込みと普通の紅芋仕込みって決定的な味の違いってある?
赤霧島は苦労して手に入れた分うまかったけど、
これは簡単に手に入るが蒸留仕込みは少し入手しにくいから。
49 :呑んべぇさん:2006/07/03(月) 10:29:57
53 :呑んべぇさん:2006/08/14(月) 19:46:18
赤るい農村まいう〜。
60 :呑んべぇさん:2006/09/13(水) 01:53:45
烏賊臭いよりはマシ。
66 :呑んべぇさん:2006/10/09(月) 02:13:22
最近ひそかに注目をあびている芋焼酎「明るい農村」。
明るい農村が飲める店、購入できる酒屋などの情報交換をおこないませんか?
74 :呑んべぇさん:2006/11/29(水) 23:37:46
そうか?
127 :呑んべぇさん:2007/11/14(水) 18:30:32
今頃農村デビューやて、( ´,_ゝ`)プッ
168 :呑んべぇさん:2008/09/08(月) 09:36:08
勇気ある公表。
汚染された「事故米」を不正転売した問題で、事故米を購入した鹿児島県内の焼酎メーカー3社のうち1社が、日置市の西酒造(西陽一郎社長)であることが7日、南日本新聞の取材で分かった。
西社長は「事故米混入の事実は7日朝に初めて知った。ものをつくる者として消費者への責任を果たしたい」として、社名と商品名を公表した。
251 :呑んべぇさん:2009/05/04(月) 01:49:01
そして下水道へ
301 :呑んべぇさん:2009/10/11(日) 21:09:02
>>299 一升はお買い得だね。
俺が見た店は4号で1580円くらいだったから結局買わなかった。
460件をまとめました。
最新情報はこちら
関連